【手首の腫れと痛みで、整形外科受診と治療】
検査は、医師が手を触って痛い部分を確認します。
その後に腱鞘炎のチェックです。
やり方は
①手の親指を手のひら側に曲げる。
②親指を隠すように手を握る。
③ひじを伸ばした状態で手首を小指側に曲げる。
指示通りこちらの状態で曲げて、すごく痛い。⇒即、腱鞘炎の診断!

(レントゲンはなかったです。)
治療は注射をしていただきました。
腱鞘内注射
●メピバカイン塩酸塩注射液
●リンデロン懸濁注
腱鞘炎とは・・
腱鞘(=腱の外側をさやのように包む組織)の炎症。
指をよく使うピアニストなどの職業病として知られる。
【腱鞘炎の日記 】
◎1日目(受診当日)
夕食の準備は、包丁を使う以外のことを少しだけして、家族に手伝ってもらう。
もやしのナムルは、茹でていつも通り適当に調味料を入れた。
最後のかき混ぜるのを家族に~。
この適当が良い味で、自画自賛!
基本的に、痛みで右手はほとんど使えない。
食事も左手で、スプーン利用。
痛みが少し落ち着き、洗い物も出来ず暇なので、左手と右の人差し指でPCを
していた。
どんだけブログが好きなんだぁ。💦
夜中は、軽い痛みを気にしながら目覚めたもののすぐ眠れた。
わりとちゃんと眠れました。😊
◎2日目
朝、大洗濯をしかける。
朝食は、フレンチトーストとサラダ
休日になるとフレンチトーストが食べたくなるんです。
サラダは野菜を切ってあったので、包丁は使わなくてもOK。
コーヒーは、一杯抽出型でお湯を注げばいいタイプ。
洗濯を手伝ってもらいながら、干す。
家族が午前中だけ空いていたので、運転してもらい買い物へ~。
3日分ほどの買い物をして、一安心。
包丁をガッツリ使えそうにないので、夕食は野菜を大きく切って煮込むだけと
いうことでポトフ。
ポトフの仕込みをして、お風呂掃除をして、昼食。
昼食は、お惣菜など買いました。
そんな流れで、今日の家事を早めに済ませました。
後は、1人でのんびりと手と身体を休めました。
2日目のあ・痛っな出来事💦
炊飯器の釜を持って、あ痛っ!(真空圧力釜なので、重い。)
普段使っているバッグを持って、あ痛っ!
重たい物を持つのは、まだダメなようです。
PCは普段通り打てます。
★Amazonの腱鞘炎サポーター
この記事へのコメント